年齢×1㎞って~

1980年にNHKが調査したデーターで

小学5年生の1日の歩数は約2万3,000歩だったそうです


ところが2010年の調査では

約1万3,000歩という驚きの結果!!


なんと30年間で1万歩も減少してしまったのです。


まあ当然といえば当然ですよね


外で遊んでいる姿は以前ほど多くないし

今は多くの危険と隣り合わせ!

移動は車が多いですよね



小学5年でこの数字だから

歩き出した頃から歩数は減少していますよね

実際の歩行量が理想的かと言うと


年齢×1㎞


と言われています


いかがでしょう?


これから寒い時期になるのでますます少なくなりますね


今は幼稚園までベビーカーで行ってる

子どもも多いと聞きます



歩かなくなることで心配されるのが

体力の低下だけでなく


あまり歩かない子は

「体調が悪い」

「寝つけない」

「便秘になる」

「やる気が出ない」

「学校に行きたくない」などの


問題を抱える割合が高くなる可能性がある


また、そういった生活習慣の乱れが


学習意欲の低下にもつながると言われているんです



よく歩く子はキレにくく
集中力があり
運動能力も高かった!


そんなデータもあります


歩くことは体と心、そして脳にとってもいいことづくめ


だかれど


「毎日忙しくて、歩くためだけに外するなんて無理~」

「うちの子は、家のなかで遊ぶほうが好き」

「家のまわりは危ない」など、


さまざまな理由があるかもしれません・・・


きっといい方法があると思います

親子のコミュニケーションを深めるためにも、

ぜひ積極的に外に出てお子さんと一緒に歩いてみてください。


一歩外へ出る気持ちがあれば

広報誌などで気軽に募集されています

まずはそこからスタートしてみてもいいですね



足育アドバイザーは屋内の遊びも

お伝え出来ますよ


足の計測をしたあと

ご一緒に体を動かす遊びなど

ご希望であればいたします


1月29日(水)10:00~12:00

2月20日(木)10:00~12:00

3月20日(木祝)10:00~12:00

ご訪問の日程が決まりましたので

ご予約お待ちしています。


まずは足育とは何?

オンラインで足育講座を受講してからでも大丈夫です

1月30日(木)10:30~11:30

2月20日(木)10:30~11:30

3月20日(木)10:30~11:30


オンラインなので全国からお気軽にお申込みいただけます


詳細はブログをご覧くださいね

こどもの未来を変える!藤田伸子の足育教室 らぽーる・のん

就学期までにいかに体を使うかが、その子の未来を左右する! そのカギを握るのは「足」だった! わが子の健康を、足もとから育んであげませんか。 トータルライフスタイリストの藤田伸子による、目からウロコの足育教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000