お子さんは猫背になったりしていませんか?
椅子に座っても姿勢を維持できない!
鉛筆をもっていない反対の手が下がりっぱなし!
こんな状態ではありませんか?
先日あるイベントで関西にある有名大学の学生が
ボランティアで関わってくださったんですね
ここだけの話('-'*)
使いモンにならんのです
おばちゃん連中は影で
「あの子、何?」と
口々に・・・・
「かしこでも、あれはアカンで~」
「親はどんな育てかたしてきたんやろ~」
すぐに何かによたれかかるんです
声も小さい
無表情というかちょっと恐い顔
ピシッとしてない
覇気がない
お客さまにとても失礼な対応なんで
何しに来たんやろ!!
・椅子に座っても姿勢が維持できない
・すぐに疲れたという
・座っても何かにもたれている
体の使い方を知らない?
その大学生を見てわたしは
彼は「体の使い方をみにつけてこなかった」と思いました
小さいときにどれだけ
体を動かしたかってとっても大切!
これは
ちゃんと立てていないことが
一番大きいと私はおもったんです
文部科学省がだしている指針があります
ちょっと文章が難いですが・・・
『子どもの発達段階ごとの特徴と重視すべき課題』
↓
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/053/gaiyou/attach/1286156.htm
一度目を通しておくと参考になると思います
足育的には
足に合った靴を履いて
元気に動いて欲しいのです
ズルズル、ペタペタと音をだしながら
クニャクニャ歩くのでなく
颯爽とカツコ良く!
その大学生は
なんぼほど、大きい靴履いて歩いてるの?
という感じに見えました
子どものときから
足もとに気を使える保護者であるといいなぁ~
子育てって余裕なかなかないですものね~
でも
足&靴がとっても大事!!
って頭の片隅に置いていてくださるだけでも
子どもの未来は大きく違ってくると思います💖
0コメント