浮き指になる原因
「浮き指」って聞いたことあります?
浮き指とは、
立っている時や歩いている時に
足の指が床や靴底に接地しない、
接地していても指先に力を入れて
踏ん張れない状態のことです。
実はわたしは両足の親指が
浮き指なんです・・・
それに気がついたのが
靴下の親指の爪あたり
常に穴があく~~~💧
で
フットスタンプをとると
指が写っていませんでした。
指が浮いているって事は
足の前の方は力が入らないために
かかと重心になり
それをバランスとるために
・膝を曲げて
↓
・腰が落ち
↓
・肩が前に出る(猫背)
イメージするとゴリラの姿勢ですね(;゚ロ゚)
原因はいろいろありますが
『赤ちゃんの時に』
つかまり立ち、つたいあるき
『学童期に』
歩く距離が短い
足裏のアーチが形成されない生活
結果には原因が必ずあります
この数年の外出が少なかった時期に
学童期を迎えた子どもたちの将来を考えると
不安ですが、今からでも
足に合った靴を履き
正しく靴を履き
たくさん歩くことを
オススメします!
【子どもの足育講座】は
不定期に開催しています
ご希望の日があれば
2,3日候補をお知らせ下さい
オンライン、リアル(近畿県内)どちらもOKです
個人は90分で6,000円となります(交通費別途)
PTAの講習など団体は要相談となります💖
目からウロコの講座内容になっていますよ~(*゚∀゚*)
【 靴の選び方 ↓ 】
知っているのと知らないのとは
大きな違いです!
0コメント