2024.12.08 02:26年齢×1㎞って~1980年にNHKが調査したデーターで小学5年生の1日の歩数は約2万3,000歩だったそうですところが2010年の調査では約1万3,000歩という驚きの結果!!なんと30年間で1万歩も減少してしまったのです。まあ当然といえば当然ですよね外で遊んでいる姿は以前ほど多くないし今は多く...
2024.10.18 19:37お子さんは猫背になったりしていませんか?椅子に座っても姿勢を維持できない!鉛筆をもっていない反対の手が下がりっぱなし!こんな状態ではありませんか?先日あるイベントで関西にある有名大学の学生がボランティアで関わってくださったんですねここだけの話('-'*)使いモンにならんのですおばちゃん連中は影で「あの子、何?」と口々に...
2024.09.23 09:00都内の某保育園で、今年から「ラジオ体操」が禁止子どもたちの運動能力が落ちすぎて、ラジオ体操をすることによってケガをする子どもが出るようになったからだそうです。ラジオ体操って体を動かす前に行う「準備体操」動かした後の「整理体操」それすらできない、子どもが増えている!!・雑巾がけは、顔面から倒れてケガをする。 ・両腕を...
2024.09.19 03:03外遊びが減った子どもたち外遊びが減ると体幹が弱く姿勢が悪い傾向にあると言われています原因は体の筋肉の70%が脚なのですがその脚を使っていないから!要は歩くことが少なくなったから~歩かないことで脚の筋力が未発達のまま大人になるそんな現代人になるか・・・子どもの未来をつくる大人はどうあるべきなのか?そんなこ...
2024.08.27 01:59足のにおい!今年は特に暑~い毎日が酷暑って・・・2学期が始まっているところもありますねこの時期によくご質問があるのが「足のにおい」汗は本来においのないものってご存知ですか?イヤなニオイは、汗そのものではなく、汗や皮膚の汚れをエサにした細菌がつくり出したニオイ物質のせいなのです。細菌に排泄物!...
2024.08.08 05:16立って歩いて走ることが脳に影響!生後6ヶ月のお子さまのファーストシューズのご依頼をいただきました!お子さまの成長に携われてとても嬉しいです💖1歳とか年齢関係なく壁も持たずに自分で10歩ほど歩けるようになったらそろそろ準備されてもいいと思いますただ保育園などで準備してくださいとせかされることがありますね~保育園...
2024.07.29 21:00すぐに疲れるっていうのは、足に原因がある?かも・・・50代の前半ベビーマッサージをしていたんですその頃の子どもたちを見てなんだか元気がないーーー!!その当時からでしょうか?公園で野球やサッカーが禁止されだしたのは・・・子どもたちが思いっきり遊べていない子どものせいではない大人が大人の都合で子どもの遊ぶ場をなくしていった!遊び方が変...
2024.07.23 02:33親子いっしょに足育フェス今年もやってまいりました!真夏恒例の🍉親子いっしょに足育フェスタ🍉in大阪2024おかげさまで、今年で3回目🙌✨「ありがとうございます😭」毎年、0歳の赤ちゃんからシニアの方3世代❗️60~70名のご参加をいただくこのイベント😆足育アドバイザーteam関西がお届けします‼...
2024.07.09 05:22【募集】3年後にクラスで走るのが一番になれる 「子どもの足&靴の基本」講座今月からスタートした『子どもの足育教室』大切な子どもの足のことを知って子どもの成長を楽しめて自分の足のことまでわかっちゃう😊とってもお得な1時間です❣️私自身が子育て中に知りたかった【足&靴】のこと「もっとはやく教えてよ〜」と、残念でたまらかったことをお伝えします。オンラインな...
2024.07.02 05:58子どもの足は春から夏に大きくなるよ~子どもの足春から夏にグ~ンとおおきくなります! 履いている靴がサイズアウトしていなか・・・確認してあげてくださいね。特に1年生などは年があけてすぐに制服などを揃えているから上履きも靴も小さくなっていることが多い~ 靴が小さくなっていないか確認は必須!!夏休みにまた一段と成長し...
2024.06.19 03:51【一足制】って聞かれたことあります?【一足制】とは学校内での下履きと上履きの使い分けを廃止し、学校内でも学校外でも同じ靴を履く制度のことです。すなわち履いていった靴で一日学校で過ごすって事!上履きがないーーーー!だから学校の玄関に靴箱はないってことです。下履きと上履きを履き替えないということは災害時などの緊急事態に...