2024.06.12 04:05脳育ては足育から~子どもの脳を育てるうえで、大事なのは足の動きに非常に関係する!って聞かれたことないですか?脳の発達は足と深く関係しているんです「脳」と「足」ってとても遠い位置にあり無関係にみえますが・・・脳とからだが乳幼児期に足裏のセンサー(メカノレセプター)神経回路が脳を発達へと導いてくれます...
2024.06.04 04:4570%以上の小学生に・・・小学生の70%以上に足のトラブルがあると言われていますビックリ!!!でもコロナ後もっと増えています!!多くは小学生になってからというよりもっと小さいときから何かしらあったのでは・・・・すぐに抱っこ抱っこっていいませんでしたか?・ペタペタと歩いていませんでしたか?・足の指は地面にち...
2024.05.27 21:00浮き指になる原因「浮き指」って聞いたことあります?浮き指とは、立っている時や歩いている時に足の指が床や靴底に接地しない、接地していても指先に力を入れて踏ん張れない状態のことです。実はわたしは両足の親指が浮き指なんです・・・それに気がついたのが靴下の親指の爪あたり常に穴があく~~~💧でフットスタ...
2024.05.14 03:00日本中で足からの健康づくりができたらいいなぁ~大阪府泉大津市の健康づくり活動「あしゆびプロジェクト」ってご存知ですか?泉大津市は、「あしゆびプロジェクト」を2,019年から開始。 足の指を使って歩けるオリジナルのぞうりを作ったり、幼稚園や保育所などで足の指を動かす体操を実施したりなど、足の指の健康から、住民の全身の健康づくり...
2024.05.07 08:06「抱っこ!」の原因は足もとかも?3人のお子さまのママと話をしていて3番目のお子さまが小さい靴下を履いていたんです「なるほど、あ~そういうことですか・・・」と妙に納得されたんですそれが「抱っこ!」ってお子さまは言いませんか?足に合わない靴、靴下を履いて歩きにくいと抱っこって言うことがあります。そんな話をしたときに...
2024.05.01 07:51家以外の環境を経験することが語彙力を高める習い事でいろいろと迷っているママからのご相談でした何か参考にしていただけると嬉しいです日本、韓国、中国、ベトナム、モンゴルで3~5歳の子どもをそれぞれ3,000人を対象に大規模の調査を行ったところ習い事をしている子どもは語彙力が高いとわかったそうです(十文字学園女子大学特任教授の...
2024.04.24 13:00固有受容覚って知ってます?わたしが『固有受容覚』という言葉を知ったのは約10年前の足育プロジェクト協会での講座でした。耳から入ってきた言葉を漢字に変換できないほど「なに?」急ぎ家に帰って調べてみて「へ~」こんな大事なこと子育てのときに知っていたかったーーと思ったのでこちらでお伝えします!!固有受容覚とは ...
2024.04.24 04:10子どもや孫には運動神経をよくしたいと思うのであれば・・・[足] は遺伝もありますがどんな生活を送るかで変わってきま~す!よく「うちの子は、私が運動神経がないので、この子もあまり・・・」実は運動神経は遺伝よりどれだけ体をいろんな動きをしてきたかで変わるんですよ~たとえば小さいときからサッカーばかりだとサッカーで使う筋肉を動かし、足もサッ...
2024.04.18 02:15奈良西大寺駅まえで足形スタンプアート開催みんなの足育フェア ~遊んで学ぼう、もっと足のこと~ ゴールデンウィークのご予定はいかがですか? 子どもの日に、奈良の西大寺駅すぐの場所で 親子で足型スタンプアートで 【足の思い出】を残しませんか? 家族で足形をとり、鯉のぼりに見立てて下さい! そして それをお持ち帰りくださっ...
2024.03.28 14:00雨の日の子どもの靴って何を履かせようか悩みません???雨の日、子供たちの靴選びに悩んでいませんか?特に幼稚園や小学生の親御さんにとって、適切な靴選びは重要ですよね。そこで、雨の日の長靴について考えてみました。普段通りの靴を履いている方も多いですよね。そしてひと手間、【防水スプレー】をかける方もいらっしゃいます。一般的なレインブーツは...
2024.03.17 00:43一生の足の基礎は6歳で決まる!【一生の足の基礎は6歳で決まる!】と言われています。そしてその足が、成長が不十分であれば60,70,80歳になった時すなわち高齢者の足・爪のトラブルはかなり衝撃なトラブルにみまわれます。トラブルというのは■ 外反母趾■ 内反小趾■ 巻き爪■ ウオノメ、タコなど「たかが、これが?」...
2024.03.07 04:35子どもが持ち帰った作品の保管方法ミミスクール 【足育講座】 〜足からはじめる、からだづくり〜https://reserva.be/mimischoolコロナ禍でスタートしたオンラインカルチャースクール自分の足をケアする方法をお伝えして45分間ひたすら足を触って足を喜ばす楽しい時間でした九州から北海道までの受講...